保育園児の坐禅会 6月
毎月恒例の保育園児による坐禅体験を行いました。
東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある保育園の園児が毎月お寺へ坐禅体験をしにやってきます。年中組と年長組が約50分程づつ体験しています。
年長組は今年度から食事五観文(しょくじごかんもん)をお唱えしています。

子供たちは大きな声で一生懸命、本を見ながらお唱えします。園児たちの記憶力は素晴らしく、簡単に覚えてしまう子もいて驚いてしまいます。
せっかくお寺に来てくれているので、坐禅だけでなく、本尊さんにお参りをしたり、短い仏教に関するお話などをしています。

みんな、興味をもって話を聞いてくれるので話をしていても楽しいのですが、やっぱり・・・
茶礼(されい:姿勢よくお茶を飲むこと)の時間の笑顔が一番輝いています。茶礼の時間の笑顔を、私の話術で引き出せればいいのですが、まだまだ力量不足です・・・

「お茶とお菓子」には、なかなか勝てません・・・
東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある保育園の園児が毎月お寺へ坐禅体験をしにやってきます。年中組と年長組が約50分程づつ体験しています。
年長組は今年度から食事五観文(しょくじごかんもん)をお唱えしています。

子供たちは大きな声で一生懸命、本を見ながらお唱えします。園児たちの記憶力は素晴らしく、簡単に覚えてしまう子もいて驚いてしまいます。
せっかくお寺に来てくれているので、坐禅だけでなく、本尊さんにお参りをしたり、短い仏教に関するお話などをしています。

みんな、興味をもって話を聞いてくれるので話をしていても楽しいのですが、やっぱり・・・
茶礼(されい:姿勢よくお茶を飲むこと)の時間の笑顔が一番輝いています。茶礼の時間の笑顔を、私の話術で引き出せればいいのですが、まだまだ力量不足です・・・

「お茶とお菓子」には、なかなか勝てません・・・
- 関連記事
-
- 子供坐禅会日程の変更 (2012/07/18)
- 夏休み 子ども座禅研修会 (2012/07/11)
- 保育園児の坐禅会 6月 (2012/06/21)
- 夏休み特別企画 (2012/05/28)
- 夏休み 子供坐禅会 開催予定日決定!! (2012/05/27)