子供に坐禅会で話したこと 第120番
※諸事情により5月16日より子供坐禅会(平成26年夏休み:テーマは白隠禅師坐禅和讃)で話した内容を連続して紹介させていただきます。
東光寺(静岡市清水区横砂)の子供坐禅会では毎回お寺や仏教に関係する話しをしています。
そして、話の内容にあった「仏教豆知識シール」を参加者に配布しています。
自分自身の備忘録も兼ねて紹介させていただきたいと考えています・・・・
※以下の内容は子供向けに話したものです。
仏教豆知識シール 第120番
題名 【その品多き諸善行】

夏の子供坐禅会は、みんなでお唱えする「白隠禅師坐禅和讃」のお話をしていきます!
坐禅和讃は
衆生本来仏なり 【 しゅじょう ほんらい ほとけなり 】
といって、
「み~んな、仏様のような美しい心を産まれたときからもっています。」
と始まるお経です。
さっき、みんなでお唱えしたから なんとなく分かると思うけど今日は、
その品多き諸善行 【 そのしな おおき しょぜんぎょう 】
皆この中に帰するなり 【 みな このうちに きするなり 】
という部分を紹介します。
シールにも書いてあるように、この部分は
たくさんの良い行いはありますが、
全て「禅定・坐禅」の中に含まれています
と書いてあります。
昨日と、一昨日の話しで
みんなで仲良く暮らしていくためには・・・
人に優しく 自分に厳しく することが大切です!
そして、お参りや修行も大事だよ!
と話しました。
今日の言葉は、その続きの言葉です。
みんなで仲良く暮らすには
全て「禅定・坐禅」の中に含まれているのです!
坐禅の中に入っている??
難しいよね・・・
坐禅って我慢だと思っていませんか?
お家の人に「坐禅に行きなさい」って言われたから「しょうがねぇなぁ」と思いながら来ている人もいるかもしれません。その人にとっては我慢だよね。
でも坐禅は心を調えるためにしているんだよ!!
静かに座って心を調えると、自分の良さや友達の良さ、そして周りにいる人の良さに気が付くことができるのです。
みんなと仲良く暮らすにはこれがとっても大切ですと、今日の言葉
その品多き諸善行 【 そのしな おおき しょぜんぎょう 】
皆この中に帰するなり 【 みな このうちに きするなり 】
は教えてくれているのです。
人に優しく 自分に厳しくすること そして、お参りや修行も大事
なんで大事なのかと言えば、それは坐禅のように心を調えることが出来るからです。
今日、みんなは一生懸命に坐禅に取り組んでくれました。
この坐禅をどんな形でも良いから毎日続けることが大切ですので、坐禅会に来れなくても家や旅行先で静かに坐って見てください。
座布団が無ければ椅子でもまったく問題はありません。
いざとなれば坐禅の形にこだわるのではなく、人に優しくすること、お参りをすることを一生懸命してください。
それが、みんなで仲良く暮らすための大事な方法です!
東光寺(静岡市清水区横砂)の子供坐禅会では毎回お寺や仏教に関係する話しをしています。
そして、話の内容にあった「仏教豆知識シール」を参加者に配布しています。
自分自身の備忘録も兼ねて紹介させていただきたいと考えています・・・・
※以下の内容は子供向けに話したものです。
仏教豆知識シール 第120番
題名 【その品多き諸善行】

夏の子供坐禅会は、みんなでお唱えする「白隠禅師坐禅和讃」のお話をしていきます!
坐禅和讃は
衆生本来仏なり 【 しゅじょう ほんらい ほとけなり 】
といって、
「み~んな、仏様のような美しい心を産まれたときからもっています。」
と始まるお経です。
さっき、みんなでお唱えしたから なんとなく分かると思うけど今日は、
その品多き諸善行 【 そのしな おおき しょぜんぎょう 】
皆この中に帰するなり 【 みな このうちに きするなり 】
という部分を紹介します。
シールにも書いてあるように、この部分は
たくさんの良い行いはありますが、
全て「禅定・坐禅」の中に含まれています
と書いてあります。
昨日と、一昨日の話しで
みんなで仲良く暮らしていくためには・・・
人に優しく 自分に厳しく することが大切です!
そして、お参りや修行も大事だよ!
と話しました。
今日の言葉は、その続きの言葉です。
みんなで仲良く暮らすには
全て「禅定・坐禅」の中に含まれているのです!
坐禅の中に入っている??
難しいよね・・・
坐禅って我慢だと思っていませんか?
お家の人に「坐禅に行きなさい」って言われたから「しょうがねぇなぁ」と思いながら来ている人もいるかもしれません。その人にとっては我慢だよね。
でも坐禅は心を調えるためにしているんだよ!!
静かに座って心を調えると、自分の良さや友達の良さ、そして周りにいる人の良さに気が付くことができるのです。
みんなと仲良く暮らすにはこれがとっても大切ですと、今日の言葉
その品多き諸善行 【 そのしな おおき しょぜんぎょう 】
皆この中に帰するなり 【 みな このうちに きするなり 】
は教えてくれているのです。
人に優しく 自分に厳しくすること そして、お参りや修行も大事
なんで大事なのかと言えば、それは坐禅のように心を調えることが出来るからです。
今日、みんなは一生懸命に坐禅に取り組んでくれました。
この坐禅をどんな形でも良いから毎日続けることが大切ですので、坐禅会に来れなくても家や旅行先で静かに坐って見てください。
座布団が無ければ椅子でもまったく問題はありません。
いざとなれば坐禅の形にこだわるのではなく、人に優しくすること、お参りをすることを一生懸命してください。
それが、みんなで仲良く暮らすための大事な方法です!
- 関連記事
-
- 子供に坐禅会で話したこと 第122番 (2016/05/29)
- 子供に坐禅会で話したこと 第121番 (2016/05/28)
- 子供に坐禅会で話したこと 第120番 (2016/05/27)
- 子供に坐禅会で話したこと 第119番 (2016/05/26)
- 子供に坐禅会で話したこと 第118番 (2016/05/25)