先輩、坊さんになったのに肉を食べるんですか?
お彼岸と関係の深い六波羅蜜(ろくはらみつ)特集をしています!今回は六波羅蜜の1つ
「精進(しょうじん)とは」

「精進」と言う言葉を聞くと、大学時代の部活の仲間の結婚披露宴に参加したときに、一緒に参加した後輩との会話を思い出します。
私が披露宴で出される料理をおいしくいただいているときに、一緒のテーブルで食事をしている獣医をしている後輩が声をかけてきました。
「先輩、お坊さんになったんですよね!?次、肉料理ですね、僕がいただきますから安心してください。」
楽しみにしているメインディッシュを取られては困るので断ると、
「え、先輩、坊さんになったのに肉を食べるんですか?お坊さんは精進料理しか食べちゃだめですよ!精進、精進!!」
と、私のメインディッシュを奪おうとするのです。これが世間が僧侶に対して持っているイメージなんだろうなと納得し、
「お坊さんとして大事なことは、出された食事は残さずに食べることなんだ」
と答えたことを覚えています。
しかし、今考えれば、こんなときこそ「精進(しょうじん)」の話をするチャンスだったのです!
「精進」とは
一生懸命に、しかもなまけずに、精をだして励むこと
をいいます。
本来は、出家して ひたすら宗教的生活を一途に生きることを精進と言っていましたが、一般の方が精進と言う言葉を使うようになってくると、出家をした人々が一生懸命修行するときに無益な殺生をせず過ごすことから、「肉類を食べない」と言う意味へと変化していきました。
ですから、本来の意味を考えれば、お彼岸の期間に六波羅蜜の1つである「精進」を意識して生活しようとしたとき、

「精進料理を食べよう!」と考えるのではなく、様々なことに全力で取り組み一生懸命に生活しようとすることが大事ですね。
「精進(しょうじん)とは」

「精進」と言う言葉を聞くと、大学時代の部活の仲間の結婚披露宴に参加したときに、一緒に参加した後輩との会話を思い出します。
私が披露宴で出される料理をおいしくいただいているときに、一緒のテーブルで食事をしている獣医をしている後輩が声をかけてきました。
「先輩、お坊さんになったんですよね!?次、肉料理ですね、僕がいただきますから安心してください。」
楽しみにしているメインディッシュを取られては困るので断ると、
「え、先輩、坊さんになったのに肉を食べるんですか?お坊さんは精進料理しか食べちゃだめですよ!精進、精進!!」
と、私のメインディッシュを奪おうとするのです。これが世間が僧侶に対して持っているイメージなんだろうなと納得し、
「お坊さんとして大事なことは、出された食事は残さずに食べることなんだ」
と答えたことを覚えています。
しかし、今考えれば、こんなときこそ「精進(しょうじん)」の話をするチャンスだったのです!
「精進」とは
一生懸命に、しかもなまけずに、精をだして励むこと
をいいます。
本来は、出家して ひたすら宗教的生活を一途に生きることを精進と言っていましたが、一般の方が精進と言う言葉を使うようになってくると、出家をした人々が一生懸命修行するときに無益な殺生をせず過ごすことから、「肉類を食べない」と言う意味へと変化していきました。
ですから、本来の意味を考えれば、お彼岸の期間に六波羅蜜の1つである「精進」を意識して生活しようとしたとき、

「精進料理を食べよう!」と考えるのではなく、様々なことに全力で取り組み一生懸命に生活しようとすることが大事ですね。
- 関連記事
-
- 知識を増やすと知恵は身につくが、智慧は身につかない! (2012/03/26)
- やぱり、坐禅ってすごい! (2012/03/24)
- 先輩、坊さんになったのに肉を食べるんですか? (2012/03/23)
- 中学生の口癖「なんで俺だけ!」 (2012/03/22)
- 人として守るべき約束 (2012/03/20)