保育園児の坐禅体験 【平成28年4月】
東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児たち(年長組・年中組)は毎月 坐禅体験 にやってきます。
今月は4月です!!

昨年度の「年中組」は進級し年長組になりました。 昨年の経験がありますので慣れた様子で坐禅をしてくれています!
そして、年中組の園児は初めての坐禅体験です。
坐禅体験は
・坐禅
・お参り
・茶礼【されい:行儀よくお茶とおかしをいただく】
といった流れで行っています。 しかし、初めて坐禅を体験しに来た園児に、初日から多くのことを「覚えなさい」と言われても、なかなか覚えることができないので、やれることからコツコツと実践していただければ有難いと考えています。

基本となる 合掌 や 礼拝の仕方を学びます。
そして、坐禅体験に続いて お参り です。

園児達にとって「焼香」も未経験の部分が多いので、焼香の仕方などを教わりながら一所懸命にお参りをしてくれています。
今日、初めてお寺で坐禅に挑戦してくれた園児たちがお寺にやってくる2年間(年中組・年長組)で多くのことを体験していただければありがたいことだと考えています!!!
今月は4月です!!

昨年度の「年中組」は進級し年長組になりました。 昨年の経験がありますので慣れた様子で坐禅をしてくれています!
そして、年中組の園児は初めての坐禅体験です。
坐禅体験は
・坐禅
・お参り
・茶礼【されい:行儀よくお茶とおかしをいただく】
といった流れで行っています。 しかし、初めて坐禅を体験しに来た園児に、初日から多くのことを「覚えなさい」と言われても、なかなか覚えることができないので、やれることからコツコツと実践していただければ有難いと考えています。

基本となる 合掌 や 礼拝の仕方を学びます。
そして、坐禅体験に続いて お参り です。

園児達にとって「焼香」も未経験の部分が多いので、焼香の仕方などを教わりながら一所懸命にお参りをしてくれています。
今日、初めてお寺で坐禅に挑戦してくれた園児たちがお寺にやってくる2年間(年中組・年長組)で多くのことを体験していただければありがたいことだと考えています!!!
- 関連記事
-
- 保育園児の坐禅体験 【平成28年5月】 (2016/05/10)
- 大人も子供も喜ぶ最高のお菓子! (2016/04/28)
- 保育園児の坐禅体験 【平成28年4月】 (2016/04/12)
- 春休み 子供坐禅会 無事に終了 (2016/04/04)
- 坐禅中に和尚さん寝てたでしょ!?? (2016/03/28)