4月8日はお釈迦様の誕生日 東光寺 花祭り 【平成28年】

4月8日はお釈迦様の誕生日です。
日本各地でお釈迦様の誕生を祝う法要(花祭り)が行われます。
東光寺(静岡市清水区横砂)でも毎年恒例の花祭り法要を行いました。
花祭りでは必ず 生まれた姿のお釈迦様に 「甘茶」 をかけます。
これは、お釈迦様が御生まれになった際に 甘い 甘露【かんろ】の雨 が降ったという故事によるものです。
甘茶をかけるという習慣に、私はこれまで疑問を感じることがありませんでした。
しかし、ある時に 「甘露」 という言葉を意味を辞書で調べたい気持ちになり、仏教の言葉について詳しく書かれた仏教語辞典で調べてみました。
すると そこには
仏教誕生以前からある言葉で、もともとは
飲めば不死を得る飲み物とされていた。
後に仏教では、苦悩を癒し、長命を得,死者を蘇らせる甘い液と考えられるようになった。
と記されていました。さらに、
甘露 に 「門」 という漢字を付けた、甘露門【かんろもん】 といえば、 悟りの境界に入る門。
とも記されています。
様々な言葉の説明を読むと、 「甘露」 が どれほど素晴らしいものなかを知り、驚きます。
言葉では言い尽くせない程に素晴らしい「甘露」が降るほどに 仏教の誕生は尊いものだったと御先祖様達は感じていたのだ思います。
御先祖様達が残してくださった仏教の大切な教えをこれからも守っていけるようにと、甘茶をかけながら心を新たにさせていただきました。
- 関連記事
-
- 煩悩は早めに退治すること!! (2016/04/29)
- 山門の黒板 平成28年4月 (2016/04/10)
- 4月8日はお釈迦様の誕生日 東光寺 花祭り 【平成28年】 (2016/04/09)
- 東光寺の子供坐禅会の長所と短所 (2016/03/29)
- お寺って何をするところですか? (2016/03/24)