はかなさ と 缶コーヒー

缶コーヒーを飲もうと考えたときに

普段使う機会が減った「缶きり」を探し回り、缶切りを使って中身を取り出す人は少ないはずです・・・・

ですから、このような形で飲む人に最近出会っていません・・・・・
せっかく缶切りなど使わずに開けることができる便利な蓋なのに、その機能を使わないのはもったいない話です。
白隠禅師坐禅和讃というお経に
衆生近きを知らずして 遠く求むるはかなさよ
という言葉があります。
自分自身が「仏」であることを 知らずに あちらこちらに 探しまわるのはむなしいことです
という意味があります。
心を調え、自分自身の心が「仏様の心」なのだと自覚することが大切なのだと 缶コーヒーを見ながら思い出すことができました!!
- 関連記事
-
- カッターが切れなくなったときに確認すること (2016/01/30)
- 鏡餅【かがみもち】を供えるときの心 (2016/01/29)
- はかなさ と 缶コーヒー (2016/01/27)
- 守るべき伝統 と 変化する伝統 (2016/01/26)
- 科学と仏教の共通点 (2016/01/25)