保育園児の坐禅体験 【平成28年1月】
東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児たちは毎月 坐禅体験 にやってきます。

今月は今季一番の寒さの中、寒い本堂の中でがんばって坐りました。
年長組の園児たちは坐る時間が10分を超えてもジッと動かず落ち着いて坐り続けることができるようになりました。
本当に立派です。
年中組の園児たちは年度初めに比べると、大きく成長してきています。
今年度は残り2回となってしまいましたが、最後までゆったりと坐ってもらえるとうれしいです。

そして毎月坐禅体験の後に仏教に関係する話しをさせていただいています。
今月は、東光寺で1月7日に行われた「大般若【だいはんにゃ】」を紹介しました。
大般若とは、600冊もある「大般若経」というお経を、みんなで読んで、 「悪いことがなくなって良いことがありますように」とお祈りするんだよ。

と説明し、転読【経典を左右、そして前にパラパラとする】を見せると、見慣れない光景だったのか園児たちは食い入るように見てくれていました!!
- 関連記事
-
- 2月15日は涅槃会【ねはんえ】 (2016/01/28)
- 写経会のときに どんな話しをしているの? その15 (2016/01/24)
- 保育園児の坐禅体験 【平成28年1月】 (2016/01/19)
- 山門の黒板 平成28年1月 (2016/01/13)
- 大般若【だいはんにゃ】の御札 (2016/01/09)