仏壇を作ってみよう!(5)
このカテゴリは仏壇のことについて知り、仏壇を自作しようとする
臨済宗妙心寺派の新米和尚の文章です。
仏具について
仏壇についていろいろ書いてきましたが、いよいよ必要なものを
そろえていきたいと思います。仏壇の本質を考えれば本尊様があれば
立派な仏壇と呼べるのですが、本尊様を祀るために必要なもの紹介します。
家庭の仏壇で必要なのは
三具足です!!
・・・三具足(みつぐそく・さんぐそく)!?とは何だ???
・ローソク立て
・花立て
・香炉
の3つ仏具のことを三具足といいます。さらに花立てとローソク立てが
一対になると全部で5つあるので五具足といいます。
言われてみれば、どんな仏壇にも置いてありますよね。もちろん
どこのお寺にもあります。なぜ必要なのかはまた後日・・・
臨済宗妙心寺派の新米和尚の文章です。
仏具について
仏壇についていろいろ書いてきましたが、いよいよ必要なものを
そろえていきたいと思います。仏壇の本質を考えれば本尊様があれば
立派な仏壇と呼べるのですが、本尊様を祀るために必要なもの紹介します。
家庭の仏壇で必要なのは
三具足です!!
・・・三具足(みつぐそく・さんぐそく)!?とは何だ???
・ローソク立て
・花立て
・香炉
の3つ仏具のことを三具足といいます。さらに花立てとローソク立てが
一対になると全部で5つあるので五具足といいます。
言われてみれば、どんな仏壇にも置いてありますよね。もちろん
どこのお寺にもあります。なぜ必要なのかはまた後日・・・
- 関連記事
-
- 仏壇を作ってみよう!(7) (2011/07/10)
- 仏壇を作ってみよう!(6) (2011/07/09)
- 仏壇を作ってみよう!(5) (2011/06/15)
- 仏壇を作ってみよう!(4) (2011/06/10)
- 仏壇を作ってみよう!(3) (2011/06/07)