新亡供養へ行ってきました 【平成27年】
東光寺(静岡清水区横砂)は臨済宗妙心寺派のお寺です。
本山は京都にある 妙心寺 です。
本日(6月30日)、妙心寺へ 新亡供養【しんもうくよう】のお参りに行ってまいりました。
新亡供養とは、前年度に亡くなられた花園会員様(臨済宗妙心寺派のお寺の檀信徒の方々)のご家族に対し、全国妙心寺派 の菩堤寺を通じてご案内を送り、本山にお参り頂き、御供養をする行事です。
今年は13人の東光寺檀信徒の皆様と共にお参りをさせていただきました。
亡くなった方を想い、多くの和尚様方とお参りをすることができる貴重な機会です。
この貴重な法要に参加させていただき大変有難く感じています。
・・・・引率をさせていただくようになって数年になりますが、毎年お寺に帰ってきてから後悔することがあります。
それは、写真を撮ることができないことです!
カメラを持参するのですが、圧倒的な雰囲気に飲み込まれてしまい、私には法要の前後では撮影することができません・・・
唯一撮影できたのは、食事の時でした・・・・

「文章で表現をする」という能力の無い私にとって何かを伝える手段として写真は唯一の救いだと考えています。
それなのに、圧倒されてしまい写真が撮れない・・・・
来年こそは、新亡供養の法要(前後)を撮影しお伝えできるようにしてきたいと考えています!!
本山は京都にある 妙心寺 です。
本日(6月30日)、妙心寺へ 新亡供養【しんもうくよう】のお参りに行ってまいりました。
新亡供養とは、前年度に亡くなられた花園会員様(臨済宗妙心寺派のお寺の檀信徒の方々)のご家族に対し、全国妙心寺派 の菩堤寺を通じてご案内を送り、本山にお参り頂き、御供養をする行事です。
今年は13人の東光寺檀信徒の皆様と共にお参りをさせていただきました。
亡くなった方を想い、多くの和尚様方とお参りをすることができる貴重な機会です。
この貴重な法要に参加させていただき大変有難く感じています。
・・・・引率をさせていただくようになって数年になりますが、毎年お寺に帰ってきてから後悔することがあります。
それは、写真を撮ることができないことです!
カメラを持参するのですが、圧倒的な雰囲気に飲み込まれてしまい、私には法要の前後では撮影することができません・・・
唯一撮影できたのは、食事の時でした・・・・

「文章で表現をする」という能力の無い私にとって何かを伝える手段として写真は唯一の救いだと考えています。
それなのに、圧倒されてしまい写真が撮れない・・・・
来年こそは、新亡供養の法要(前後)を撮影しお伝えできるようにしてきたいと考えています!!